“本日土用
源内は長崎に遊学後,禄を離れて江戸に出ました。
長崎で破損したエレキテルを入手し,江戸で模造に成功しました。
源内が作った現物は,国の重要文化財として東京千代田区にあった逓信総合博物館に2013年8月の閉館まで保存されていました。
源内のエレキテルの複製品(国立科学博物館で展示)
Wikimediaより
2012/12/9,Momotarou2012
第4章の内容
|
4.1 パチッと来る電気は静電気
雷は怖いです。 最悪,瞬時に命を奪われてしまいます。 雷雨・吹雪・砂嵐・火山爆発などで細かな粒子が高速でぶつかると雷が発生します。 雷雲など大きな自然現象だけではなく,雷と同じような現象の小さなものは,身の回りでも起きています。 パチパチする電気も,一過性のパチッというものと,第1.6節で触れたビリビリ電気と同じく,連続してパチパチとなるものとがあります。
4.1節の内容
|
Q 4.1 静電気が起きる |
[A]
身体にパチッっと感じる電気は静電気(英語では
図 4.1 火花がパチッ |
乾燥しているときに,床に
もちろん学校の理科の時間に実験したように,電気を通さないものを
人の身体は,水分が多く電気よくを通しますので,起きた静電気は,瞬時に身体中にまんべんなく行き渡ります。
しかし,身体自体が絨毯や
Q 4.2 摩擦で起きる電気 |
[A]
琥珀を図 4.2のように摩擦すると,静電気を帯びやすい性質があるので,欧州では琥珀を表わす古代
なお英語では,“電気〜”の接頭語には
Wikimediaより 2008/1/18,Hannes Grobe氏 |
|
図 4.2 帯電し易い琥珀 |
★ 琥珀はどこから来たのか
琥珀という漢字は, |
Q 4.3 静電気を起せるもの |
[A]
摩擦によって起きる静電気の性質は,摩擦するものによって異なります。
一方毛皮と琥珀や
表 4.1 静電気の帯電しやすさ |
表 4.1は金属を除くと経験的に分かっている帯電しやすさです。 金属は,接触電位差(Q4.4)が容易に測定できますので,その対応する位置に置いてあります。 試料や測定条件・測定者によっては,前後することもあります。 表4.1でお互いに遠くに位置するもの同士を摩擦するほうが,より効果的に電気が溜まると考えてもよいでしょう。
★ 電気二流体説
18世紀前半までは,二種類の“電気流体”という物質がある,と考える説が有力でした。 実際は,一種類の電気が一方からもう一方に移動したために,その抜けた後を含めて二種類あるように見えていたのです。 |
Q 4.4 静電気が起きるりくつ |
[A]
静電気が起きるりくつの細かなことは,完全には分かっていませんが,だいたいの筋書きは次のようだと考えられています。
通常二つのものが接触していると,その表面同士は電気の力で軽くひっつきます。
このりくつは,接触電位差(CPD:
すなわち二つのものが互いに正負の電気を帯びて,その間の引力で二つのものが軽くくっついていると考えられます。
図 4.3 静電気が 起きるりくつ |
図 4.3のように,それを引き
静電気の
Q 4.5 静電気の量 |
[A]
人が感じる静電気は,2〜3千V 以上(3千Vは普通の乾電池を2,000個も縦に並べた電圧)だといわれていますが,家庭内での放電で解放される静電気の量は,ほんの僅かです。
家で感じるパチパチ一回の電気量は,雷の1億分の1程度だと言われています。
実際に通常の静電気による放電は,その元になった電気の量が少なくエネルギーが小さいので,それで明かりを灯したり,
したがって,空気や帯電しているものにちょっとでも湿り気があると,水は電気を通しやすいので,わずかな電気も溜まらずにすぐに逃げてしまいます。
★ 電気の量
ここで静電気の量と一言でいっているのは,実質的には電子( |